目次
書籍を良く読む方ですが、雑誌も大好きです(*^^*)
以前はドコモユーザーでしたのでdマガジンを利用していましたが、楽天モバイルに切り替えたのをきっかけに、雑誌の配信サービスを楽天マガジンに切り替えました。
楽天マガジンってどんなサービス?
楽天マガジン は楽天が配信しているサービスで、月額わずか380円で、現在250以上の雑誌が読み放題です!
様々なジャンルがあり、週刊誌やファッション誌、スポーツ誌などがあります。
雑誌まるまる読めるわけではなく、特集ページがごっそり抜けている雑誌もあります。
⬆︎こちらから楽天マガジンのサイトにジャンプできます
雑誌と書籍の違い
書籍と比べ、雑誌の記事は情報のスピードが早く、図解も豊富です。気軽にパラパラとめくるだけで世の中の論点が分かりやすいところが魅力です。
雑誌の記事では1つの論点について数ページほどでまとめられているので、基礎知識がないと読み解くのが難しい記事があることも特徴です。
『僕らが毎日やっている最強の読み方』(池上彰著、東洋経済新報社、2016)で
佐藤氏池上氏の雑誌との付き合い方が記載されていましたが、
隙間時間に雑誌、時間があるときには書籍を読んでいらっしゃるようです。
書籍で専門用語などの基礎知識を付け、雑誌で最新の論点に触れるという使い方が向いているかもしれません。
私が好きなオススメ雑誌
どういった雑誌があるのか、どんな風に活用しているのか、 参考までにまとめたいと思います!
ファッション誌
ファッション誌はアラサーからアラフォー向けの雑誌をパラパラと読んで勉強します。
アラサーアラフォーって、今までの洋服に違和感を感じる時期だと思います。
今まで似合っていたら洋服が若すぎたり、安っぽく見えてしまったり。。。
今まで挑戦したことないアイテムを取り入れたりするには、まず完成系(ゴール)を頭に入れておく必要があると思います。
雑誌を選ぶ際は、自分のテイストに近い雑誌と出会うのが一番大事です!
私は骨格診断ストレート、顔診断はクールタイプなので、
雑誌のコンセプトを見ながら読む雑誌を決めています。
- GINGER(ジンジャー)(幻冬舎)→「流行に敏感でセルフプロデュース力が高い、知的なアラサー女性向け雑誌」かっこいい、媚びない大人の女性。コンサバスタイル
- BAILA(バイラ)(集英社)→大人ファッションですが、カジュアルな休日ファッションの印象が強いです。
- Precious(プレシャス)(小学館)→ザ・コンサバ!という感じの雑誌です。出てくるアイテム全て高級で、とても手が出せない〜と思うものも多々あります。ラグジュアリー、クラシック。アイテムは真似できませんが、骨格診断ストレートに一番近いとオススメいただき毎月パラパラ見ています。
- Marisol(マリソル)(集英社)→働く30代〜40代向けで、同じ出版社から出ているBAILAと比較すると若干ターゲット層が高く、コンサバ寄りのように感じます。リラックスした大人女性という印象です。
- CLASSY.(クラッシィ)(光文社)→OL向け通勤服〜カジュアル、フェミニンと一番振り幅が大きい印象があります。骨格診断やパーソナルカラーに関する記事や、小さい人向け・大きい人向けの記事などがあり、勉強になります!!
- Oggi(オッジ)(小学館)→20代後半〜30代前半向けの通勤服やキレイめ休日ファッションという印象です。
女性ライフスタイル
ここも大好きなジャンルです!
- クロワッサン
- 日経WOMAN
- サンキュ!
主に献立や節約術・資産活用、掃除のコツなどのネタを仕入れています!
グルメ・トラベル
このジャンルの雑誌は表紙だけ見て読みたい雑誌をピックアップします。
最新号ですと
- dancyu :スパイスカレー特集
- ワイン王国 :大好きなワインの知識仕入れのため、読み物としてパラパラと
- ハワイスタイル :主人の故郷ハワイの雑誌もネタ仕入れのためパラパラ読みます。
旅行費用の貯金動機付けにうってつけ!
趣味・娯楽
- 園芸ガイド :我が家の庭作りに迷っているので、理想のお庭の写真を見ながら自分の理想をまとめています。
家事・インテリア
- レタスクラブ :献立のネタ探しのため読みます。
- Come home! :インテリアの参考に
- オレンジページ :献立の参考に
- CHANTO :時短家事の参考に
- ModernLiving :インテリアの参考に
- +Living :インテリアの参考に
ビジネス・経済
- 週刊エコノミスト
- 週刊ダイヤモンド
- 週刊東洋経済
- PRESIDENT
- COURRiER
このジャンルは全て読めないのですが、表紙や目次を見て気になる箇所を拾い読みします。
働き方改革やジェンダー論、ビジネスマンのマナーやキャッシュレス対応など、
トレンドの話題が豊富なのでいつも楽しく読んでいます。
先述したように、基礎知識がないと読めない記事も多いのですが、
これらの雑誌にはオススメの文献リストが載っていることも多く、
そこから次に読む書籍の検討をしたりもします。
IT・ガジェット
ここの雑誌も表紙だけ見て気になれば開きます。
最近ですと増税前に購入するリストや、家電の比較記事、Amazonで購入すべきヒット商品などの記事が面白かったです。
まとめ 楽天マガジンって超お得!
上記のオススメ雑誌はほんの一部です。
楽天マガジンを始める前は、結構コンビニに行くたび気になる特集が組まれている雑誌を買ってしまってました。
ですが読んでいないページが多いとなかなか捨てきれなかったり、
良い記事があればスクラップしたくなったり・・・と持て余してしまうこともしばしばありました。
せっかくお金出して買ったのだから・・・と手元に置いておきたくなったり。。。
雑誌の特徴は新陳代謝が早いことだと思います。
このサービスでは一定期間で配信がストップするので、
全体的に目を通し気になる記事を読み込むことで、情報の処理スピードも上がった気がします。
捨てなくて良いので環境にも良い(はず)なので、精神的に満足度も高いです!
残しておきたい記事はスクリーンショットを撮って後からノートに書き写したりもしていますよ。
私は楽天モバイルユーザなのですが、
楽天ポイントが貯まるし使えるのもポイントが高いです!!
楽天ユーザでしたら是非試してほしいサービスです!!
このブログ書くために、月額料金や掲載雑誌の数を公式サイトで確認してたのですが、
今新規登録がめっちゃお得みたいです!
気になる方はお試ししてみてはいかがでしょうか??