目次

セルフマツエクのレッスンをしています。
インストラクターのYumiです
先日あるお客様のフォローレッスンをしていたところ、
「マツエクのもちが悪くて・・・」との切実な相談をいただきました。
サロンに行くより安くて、
自分の好きな時間帯にマツエクを装着できるのがセルフのメリット。
なのにあまりにもモチが悪いとショックですよね。
何度も装着すると、
コストもかかってくるし、
時間もかかってしまいますもんね。
そこで私は自分の目で実験しました!!
リペアしたい気持ちを抑え、
どれくらいモツか実験。
本題に入る前に、マツエクについて知って欲しいこと
前提1:セルフマツエクのグルーのモチは2週間程度
まず前提に考えていただきたいのは、
サロンのグルーよりは持続性は劣ります。
メーカー公表では2週間程度。
目への安全を考慮し、
低刺激の素材を使用しているためです。
前提2 :マツゲの周期は人によってバラツキあり
マツゲも頭髪と同じく、
生え始め・伸びる時期・成長が止まる時期・抜け落ちる時期のサイクルがあります。
その周期に個人差がありますが、
平均し3週間〜4ヶ月と言われています。
なので、同じエクステを同じようにつけても、
生え変わりのタイミングで落ちるため
周期が短い人は早く取れてしまうと言えます。
✳︎正しく装着し、正しくメンテナンスしていれば
マツエクのせいで自まつ毛が抜けることはありません。
セルフマツエクのもちをよくするコツ:クレンジング
これは、2週間と2日経過した時点の私のマツエクの様子です。
この記事を書くために、
リペアしたい気持ちを抑えて抑えて
必死の思いで写真に収めました笑
半分以上は残っているかなぁと思います。
実は以前、
私がセルフマツエクのユーザだった頃、
2週間でほとんどなくなっている状態でした。
その際に再度やり方を見直してみたんです。
その1歩目はクレンジングでした。
私はお気に入りのブランドがあり、
そこのオイルクレンジングを愛用しています。
でもやはりオイルクレンジングとグルーは
相性良すぎて(?)
洗顔したあとすぐに落ちるわけではなかったのですが、
装着が日に日に心許ない感じになっていきます。
触らないように一応気をつけてはいましたが・・・
私が行ったクレンジングの改善策は以下の通りです。
私の改善方法
- 目のキワは綿棒を使用し、マツゲに触れない
- 目から上のクレンジングをミルクタイプに変更
- オイルクレンジングは頬から下のみ利用
綿棒にクレンジング剤を着けて、くるくる。
少しまぶたの皮膚を持ち上げると
マツゲとの接触を防げます。
まぶたに残ったアイシャドウなどは、
指の腹を使い目のキワから眉毛へ向かってぼかす
次回は洗顔のステップをお話します。
綺麗なマツゲをキープしましょう!!
-
-
沖縄でセルフマツエク装着レッスンするなら!たった90分でマスターできるレッスン 2020年受付中!!
セルフマツエクLuanaのレッスンは
特定のカリキュラムを学習したインストラクターによる
『自分でまつげエクステを装着できるスキル』
を学ぶことができるレッスンです
続きを見る