目次
Luana家のブログにお越しいただきありがとうございます。
建売住宅を購入し住み始めてから3年が経ちました。
こないだホームセンターでふと目に留まった消火器。
「・・・ん!我が家に消火器ないや!!」
今までアパート暮らしで気にも留めていませんでしたが、
そういえばどの部屋にも靴箱近辺に消火器ありましたね!!
一軒家でも消火器の設置義務はあるのか
まず消防法を調べてみたのですが、
集合住宅や商業施設などでは設置義務があるとのことですが
一軒家については特に記載がされている条文を見つけることはできませんでした。
火災保険には入ったのにな。。。
なんでその時に気づかなかったんだろう。
今まで何も起こらなくてよかった・・・
オール電化住宅における火災の原因は
ガス火を利用する場合と比べ、
オール電化住宅における調理中の火事の原因は確かに低いといえます。
しかしながらコンセント部分に埃が溜まることによる漏電火災
また隣家から燃え移るリスクも少なからず存在します。
消火器はホームセンターで3,4千円程度で買えるものですし、
耐用年数も10年ほどあります。
年300円ほどの費用だと思えば安い買い物です。
とは言っても消火器のデザインがあまり好きではない
やっぱり買おう!
再度ホームセンターに赴き消火器購入を決意したものの、
「んーこの存在感丸出しの消火器を家に置くのか・・・」と思ってしまいました。
集合住宅や借家、商業施設などでは
いざという時に誰もがその存在を認識できるデザインとして理に適っているものの
我が家のいざという時に消火器を使うのは私か主人です。
と、そのときこの商品がひっそりと存在していることに気づきました。
カインズで購入できる白い消火器です!
(↑カインズのオンラインショップの商品ページにジャンプします)
早速購入。
置き場所に困っているのですが、
とりあえず勝手口付近に直置きしてみます。
全然存在感がなく(気持ち的に)受け入れやすいです。
デザイン 消火器や防災グッズ
気になったので他にもデザイン消火器があるのか調べてみました。
住宅用消火器・電池屋
ハローキティちゃんの消火器、緑色のくまさん柄の消火器、など、
こんなオシャレなもののあるんだーと驚きました^^
地震や台風などの防災対策に【Safety Plus】
この機会に防災グッズも新調しようと思っています。
今家にあるものは真っ赤であまり可愛くないので、
ついつい物置の奥深くに置きっぱなしです
いざというときにすぐ取り出せないのが気になっていましたが、
こんな風にインテリアの邪魔をしないものだと取り入れやすそうです。
まぁそもそもオシャレさを考慮するべきではないのでしょうが、
こういうグッズも心ときめくもので楽しく購入できたらなと思っています!
皆さま、消火器の使用期限を調べてみてください!
もし切れているようでしたらお早目に備えてくださいね♪