目次
こんにちは。建売住宅購入を機にお掃除スペシャリストを取得したYumiです。
手が汚れる力仕事の割に、なかなかキレイになってくれない台所の換気扇
正しい道具を正しい順序で使うことで、素早くキレイに楽しくお掃除ができます!
またLuana家ではお掃除のスケジューリングとして曜日別掃除を推奨しています。
火の周りである台所のお掃除は火曜日が吉!
運気もアップさせLuana(みんなで楽しむくつろぎ空間)な家を目指しましょう!!
曜日別掃除についてはこちらの記事にまとめてます。 目次 曜日別掃除とは?曜日別掃除をお勧めする理由4つ!知らないと損。お掃除の原則とは 掃除・片付けはとても苦手だったのですが、 家を購入してからというものとてもお家に愛着を持つようになりました。 です ... 続きを見る
曜日別掃除 吉となる場所を掃除して、キレイと運気をゲットしよう
換気扇の汚れの特徴
換気扇のギトギト汚れは、料理の油。
第一段階はヌルヌル汚れ、放置することでホコリが付着し、どんどん固くガンコな汚れに進行していきます。
用意するもの
- アルカリ性洗剤
油汚れは酸性の汚れですので、使用する洗剤はアルカリ性です。重曹もアルカリ性ですので使用可能です。
- カウンタークロス
- スポンジクロス
- 乾き布
- スポンジ
- 研磨できる素材のパッドなど
- ダンボール
- ビニール袋
換気扇のお掃除スケジュール
油汚れと闘う換気扇掃除は、暑い季節が落ちやすく楽にキレイになります。
換気扇のファンは3ヶ月に一度行うスケジュールにしていますが、寒い1月2月を避け、3の倍数の月に実施することにしています。
またフィルターは毎週火曜日に実施してます。
毎週というとめんどくさいと感じる方もいるかもしれませんが、毎週の掃除の工程では洗剤を吹きかけて放置し洗い流すだけなので、全く手間はかかりません。
3ヶ月に1度のお掃除詳細
ギトギト油汚れは、浮かして落とすことが大事!つけ置きをします。
まずはダンボールに少し加工を施します。


角をこのように切り取りビニールの口を出します。
何度か失敗を繰り返した経験上、この穴は3センチくらいの方がこの後の工程で楽です。
その後ビニール袋に換気扇、水(お湯)、アルカリ性洗剤を入れます。
そして放置した後、擦り洗いします。
水を抜くときはダンボールの穴から出た部分のビニールを切ります。
ダンボールを使わずビニールだけで行う方もいるようです。私は水が思うように入れられず断念してしまいましたが、お好みで(^^)
毎週のお掃除詳細
毎週のお掃除を続けると、フィルターの油汚れは簡単に処理出来ます。
キッチン全体の掃除については別記事にまとめますが、
キッチン全体の掃除の流れはコンロ→ワークトップ→シンクの順番で進めると効率がいいです。
そのため、掃除の初めにシンクにカウンタークロスを敷きフィルターを載せ、
洗剤をまんべんなく塗ってから通常サイクルの掃除に取り掛かります。
放置している間はこんなことをしています。
- レンジフード周りの拭き掃除
- コンロ周りの拭き掃除
- ワークトップ磨き
- 冷蔵庫拭き掃除
- キッチン床の雑巾がけ
効率的に楽に汚れが落ちると、お掃除はもっと楽しいですね!